レポート
2019.09.01

北前船の歴史と文化、海を学ぶ「海の学校 in 小松市安宅」①

8月27日(火)、日本遺産の港と海をつなぐ海洋教育ネットワーク事業「海の学校 in 小松市安宅」を開催しました!!

ふるさと小松市安宅の海を学びます

  1. 日本海を望む安宅ビューテラス
  2. 安宅小学校の5年生57人が参加
  3. あいさつする和田慎司小松市長

2018年に「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」として文化庁の日本遺産に追加認定された小松市安宅町。ふるさとの海と北前船を学ぶフィールドワーク「海の学校」が開催され、安宅小学校5年生の児童57人が参加しました。開会式では和田慎司小松市長が北前船貿易によって安宅が繁栄した歴史と文化、地球温暖化による海水温上昇や海洋プラスチックごみ問題の深刻さについて触れ、身近な海のことを学んで欲しいとこども達に伝えました。

海を望む安宅住吉神社には北前船の遺産を感じられる

  1. 安宅住吉神社境内の金比羅神社
  2. 北前船貿易を語る北村嘉章宮司
  3. 北前船と安宅の海の関係を学ぶ

最初に訪れたのは安宅の海に面した安宅住吉神社。幕末から明治に日本海を駆け巡った北前船の寄港地として栄えた小松市安宅ですが当時の航海はやはり命懸け。安宅住吉神社の北村嘉章宮司は、巨万の富を築いた安宅の北前船の歴史と、航海の安全を願った船主達の思いが込められた船絵馬などの遺産について説明しました。

金比羅神社には船絵馬などの遺産があります

安宅住吉神社の境内にあるのが金比羅神社。海の神様を奉る社殿には、奉納された船絵馬などが遺されていて、命懸けの航海の安全を祈った安宅の船主達の思いを感じることが出来ます。

安宅に寄港した北前船 梯川河口にも遺産はありました

  1. 梯川右岸で海と安宅を学びます
  2. 小松市立博物館の津田隆志さん
  3. 護岸用の「たんころ石」が残る

安宅町を流れる梯川に面した安宅住吉神社の対岸、河口右岸には北前船の遺産が数多くあります。小松はかつて山から切り出す石材の産地、北前船に積まれて各地へ運ばれたのです。河川の護岸に使われたのが円筒形の「たんころ石」。これもまた小松の繁栄を支えた石文化を今に伝える文化財です。

梯川右岸の安宅町は北前船の歴史が色濃い

  1. 船主の豪壮な屋敷が残っている
  2. 海の道標・常夜灯にも石文化が
  3. 安宅と北前船を伝える掲示板も

北前船の情緒あふれる安宅町には豪壮な船主屋敷が残っています。そしてこの8月には海に近い公園に、小松の石文化の結晶として、加工した石の曲線美が美しい常夜灯が復元されました。海の道標です。日本遺産認定をきっかけに、こども達がふるさと安宅の海を学ぶ機会が広がっています。

■Facebook  ■Twitter

イベント詳細

イベント名海の学校 in 小松市安宅
参加人数安宅小学校5年生 56人
日程2019年8月27日(火)
場所小松市安宅町一帯
主催海と日本プロジェクト in 石川県実行委員会
協力小松市 小松市立安宅小学校
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

スポGOMI甲子園2024  石川県大会開催
レポート
2024.08.22

スポGOMI甲子園2024 石川県大会開催

サワラのヒミツ探検隊! Vol.1
レポート
2024.08.05

サワラのヒミツ探検隊! Vol.1

ページ内トップへ