古来、石川県の人々は海と深く関わってきました。国連の世界農業遺産に認定された能登には、輪島の海女漁や珠洲の塩田など、海に寄り添う暮らしが根づきます。北前船で栄えた加賀や金沢には往時を偲ばせる町並みが残り、伝統の海産物が作られています。北陸新幹線開業を機に、新鮮な海の幸も有名になりました。「海と日本プロジェクトinいしかわ」は、様々な海の姿、人々の暮らしや想いを伝え、石川県の豊かな海を未来につなぐ活動を行っています。
スポGOMI全国_01

スポGOMI甲子園全国大会 小松大谷高校「チームZ」も健闘!

  • レポート
20231105000

金沢市・犀川河口左岸と専光寺海岸の清掃活動

  • レポート
灯台マルシェ_1

珠洲市・道の駅狼煙で「さいはての灯台マルシェ」初開催!

  • レポート
あんこう2023_1

冬は珠洲に行って泊まって、絶品あんこう料理を食べよう!

  • イベント
灯台マルシェ_1

珠洲・道の駅狼煙で「さいはての灯台マルシェ」開催!

  • イベント
海と日本PROJECT in いしかわ
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://ishikawa.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://ishikawa.uminohi.jp">海と日本PROJECT in いしかわ</a></iframe><script src="https://ishikawa.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP