加賀市・折紙の聖地!! 日本折紙博物館

御菓子城加賀藩の2階が博物館

世界最大級の折紙ミュージアム

階段の踊り場には大きな帆船が
ゴールデンウイークも家ごもりの皆さん、自宅で #海の折り紙 はいかがです?
石川県加賀市の国道8号線沿い・御菓子城加賀藩の2階に、世界最大級という日本折紙博物館があります。新型コロナウイルス感染症の影響で5月8日(金)まで休館中でしたが、お子さん達の折り紙づくりの参考になればと特別に取材させていただくことに。
世界農業遺産・奥能登を表現した大作も

加賀と能登の自然や民俗を表現

能登の素朴で豊かな海の暮らし

禄剛埼灯台と千枚田も見事です
驚くほど広い日本折紙博物館には膨大な種類の折り紙作品が展示されています。そんな中で目を引くのが加賀能登の自然や民俗を表現した「美(うま)し かがのと」。国連の世界農業遺産に認定されている奥能登は、キリコ祭りや漁業などが描かれていて圧巻です。禄剛埼灯台や千枚田、迫力の御陣乗太鼓も。
様々な海が表現されています

色んな魚で多彩な海を表現した

焼失した首里城は息を呑むほど

水の都ベネチアの大作もあった
博物館には、グレートバリアリーフや水の都ベネチア、ガラパゴスなど世界の海をモチーフにした大作も展示されています。日本折紙協会会員の皆さんの合作です。
言葉を失うほど美しく壮麗な作品が、2019年10月末の火災で焼失してしまった沖縄のシンボル首里城です。衝撃的な火災映像が蘇りますが、こんな美しい姿だったのかと思い起こされます。
的場リポーターも、お魚を作ってみた

慣れれば1分程でかわいい魚が

その他の作品はスタッフが作製

おさかな折り紙の作り方です
日本折紙博物館の大作を見学した的場絢香リポーター、明らかにレベルは違いますけど、簡単でかわいいお魚折り紙に挑戦!! 撮影の都合で3回作りましたが、慣れた3回目は1分程度で完成。大きさや色、柄などを変えて作れば、自宅で折り紙水族館が作れますね。
的場さん以外のいろんな折紙は、石川テレビのスタッフ女性が撮影用に作りました。
「自宅でのテレワーク中に作り始めたら、完全にハマりました…」とか。
というわけで、自宅で 🐟海を感じるモノ作り🦀、オススメです。
作品ができたら、#海モノづくり、#海の折り紙 を付けてSNSに投稿してね。
海の折り紙作りは5月9日(土)11:40から石川テレビ【いしかわの海SP】で放送
■Facebook ■Twitter