お知らせ

珠洲市長橋町・穴場の宿に泊まりました

2014年5月にオープンした「小さい港のゲストハウス」

「小さい港のゲストハウス」

  1. 「小さい港のゲストハウス」 宿には2匹のネコがいます
  2. 長橋漁港に面したテラスでは、吹き抜ける潮風が実に快適です
  3. 食事は離れの「長橋食堂」2階海を眺めながら美味しい料理を

8月19日〜20日に奥能登・珠洲の取材に行った私たちが泊まったのは、珠洲市長橋町の海沿いに佇む「小さい港のゲストハウス」でした。2014年5月にオープンしたゲストハウスは、本当に小さな長橋漁港に隣接していて、ゆったりした時間が心地よい宿です。古い建物を活用してこのゲストハウスを始めたのは、石川テレビが企画した「海の恵み 珠洲の伝統的塩作りと地引網ツアー」で、鉢ヶ崎海岸での地引網で揚がった魚を昼食に出してくれた、古民家レストラン「典座」(てんぞ)の坂本信子さん。食事は海辺の納屋をお洒落に改装した「長橋食堂」で頂きます。

おいしい料理、能登の海に沈む夕陽

  1. 長橋漁港から見る夕陽
  2. 夕食に珍しいサザエの唐揚げ
  3. 朝は洋食 二三味珈琲も付く

能登の海にゆっくり沈む夕陽を眺めながらの夕食は、ゲストハウスで最も贅沢な時間かも知れませんね。この日の夜は、新鮮な刺身のほか、珠洲特産の大浜大豆で作った寄せ豆腐、そして珍しいサザエの天麩羅。味付けは、珠洲の美しい海で作られた「揚げ浜式塩田」の塩。飾り気のない料理ですが、優しく懐かしい能登の味があふれていました。

 

 

  • 「珠洲市長橋町・穴場の宿に泊まりました」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://ishikawa.uminohi.jp/widget/article/?p=728" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://ishikawa.uminohi.jp">海と日本PROJECT in いしかわ</a></iframe><script src="https://ishikawa.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

Pickup

  1. 能登町宇出津・過疎の町で事業を拡大させる「ふくべ鍛冶」

    能登町宇出津にあるふくべ鍛冶。明治41年創業、石川県に唯一残る正統派の鍛冶屋として包丁を始め様々な刃…

  2. 能登町宇出津の漁業と鮮魚店

    奥能登の内浦。富山湾に面した能登町宇出津は、幾多の定置網が集積する漁業の町。特に冬場の天然能登寒ぶり…

  3. 珠洲・被災者が作る避難所向け弁当事業

    元日に発生した最大震度7の能登半島地震。珠洲で被災した飲食店主や被災者自身が、避難所向けの夕食弁当を…

  4. 能登半島地震からの復興を願って

    2020年冬に発生し、およそ4年間にわたって世界を揺るがした新型コロナウイルス感染症も漸く沈静化。…

海と日本PROJECT in いしかわ
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://ishikawa.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://ishikawa.uminohi.jp">海と日本PROJECT in いしかわ</a></iframe><script src="https://ishikawa.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP