お知らせ
2021.07.27

自由研究にぴったり!「海の教室」スタート!

全国で珠洲だけに残る伝統の塩づくり

  1. 揚浜式塩作りってどんな仕事?
  2. 揚浜式塩作りの工程を学ぼう!
  3. 講師は「すず塩田村」神谷さん

7月22日(木・祝)の海の日に合わせて「親子で挑戦!おうちで学べる 海の教室」が開講しました。
海と日本プロジェクトが子どもの夏休みの学習を手助けするオンライン教室で、国語・算数・社会・理科・図画工作の科目別になっています。

石川県からは「社会の教室」で、全国でここだけ!奥能登で古くから受け継がれてきた「揚げ浜式の塩づくり」を紹介。揚げ浜式って何? どんな工程で作るの? 歴史はどれくらい? など珠洲伝統の揚浜式塩作りについて詳しく学べますよ。

全国各地の海につながる教科や動画がどんどん増えていきますので、楽しみにして下さい。学習レポートもあるので是非ダウンロードしてくださいね〜。

■Facebook  ■Twitter

 

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

珠洲のGW YouTube動画2本公開!
お知らせ
2025.06.02

珠洲のGW YouTube動画2本公開!

能登デスクさんが案内する「#今行ける能登〜志賀町編」YouTube公開
お知らせ
2025.06.02

能登デスクさんが案内する「#今行ける能登〜志賀町編」YouTube公開

ページ内トップへ