レポート

加賀市片野海岸の海ゴミ清掃

7月17日「海の日」一斉清掃。加賀市の片野海岸は地元の人達の努力で少しキレイになりました。

地元・片野町の人達が集まって海ゴミ清掃です

  1. 梅雨末期の朝8時から清掃開始
  2. 昔はこんなゴミ無かったなぁ…
  3. 幼い子ども達も清掃 大切です。

 朝8:00、片野海岸に地元の人達が集まって来ました。幼い子どもも入れて約20人。故郷の里海の清掃です。もうすぐ夏。自分たちが遊ぶ海をキレイにする活動は、大切です。1時間程度の清掃で、約30袋の海ゴミが回収されました。その大半が私達が町で買って、中身を飲み食いして捨てるプラスチックゴミ。何とかしましょう、本気で。

 

未来に残したい海です

片野町では7月23日にも住民総出で海岸清掃を行うそうです。そうして海水浴に来る人達が気持ちよく、そして安全にレジャーを楽しめるように海岸の環境を維持しているのです。ゴミを捨てることは海を汚すだけではなく、そんな人達の心を踏みにじる行為であることを、私たちが認識することが大切ですね。

■片野海岸清掃の模様は、7月22日(土)10:45から石川テレビで放送。

■Facebook  ■Twitter■

 

イベント名「海の日」海岸清掃
参加人数20人
日程2017年7月17日
場所加賀市片野海岸
主催片野町の人達
  • 「加賀市片野海岸の海ゴミ清掃」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://ishikawa.uminohi.jp/widget/article/?p=2022" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://ishikawa.uminohi.jp">海と日本PROJECT in いしかわ</a></iframe><script src="https://ishikawa.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

Pickup

  1. 能登町宇出津・過疎の町で事業を拡大させる「ふくべ鍛冶」

    能登町宇出津にあるふくべ鍛冶。明治41年創業、石川県に唯一残る正統派の鍛冶屋として包丁を始め様々な刃…

  2. 能登町宇出津の漁業と鮮魚店

    奥能登の内浦。富山湾に面した能登町宇出津は、幾多の定置網が集積する漁業の町。特に冬場の天然能登寒ぶり…

  3. 珠洲・被災者が作る避難所向け弁当事業

    元日に発生した最大震度7の能登半島地震。珠洲で被災した飲食店主や被災者自身が、避難所向けの夕食弁当を…

  4. 能登半島地震からの復興を願って

    2020年冬に発生し、およそ4年間にわたって世界を揺るがした新型コロナウイルス感染症も漸く沈静化。…

海と日本PROJECT in いしかわ
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://ishikawa.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://ishikawa.uminohi.jp">海と日本PROJECT in いしかわ</a></iframe><script src="https://ishikawa.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP