レポート
2025.08.04

海のヒミツ探検隊 Vol.5 御食国若狭おばま食文化館

小浜港に隣接する施設で体験&学び

  1. 御食国若狭おばま食文化館
  2. 若狭塗の箸が美しいですね
  3. 箸の研ぎ出しを体験する

2日目の午後は小浜市の中心部へ。まずは小浜港に隣接する御食国若狭おばま食文化館2階の若狭工房で、若狭塗の箸の研ぎ出しにチャレンジします。幾重にも塗り重ねられた漆の下には貝殻や卵殻の模様が隠れていて、これを丁寧に研ぎ出すことで美しい若狭塗の箸が出来上がるのです。

プロの職人が指導してくれました

  1. 伝統工芸士・羽田浩一さん
  2. 若狭塗の箸の研ぎ出し体験
  3. 結構な力が必要です

指導してくれたのは福井県の若狭塗の伝統工芸士・羽田浩一さん。卓越した職人技でこども達に若狭塗研ぎ出しのコツを伝授しました。

1階には福井・若狭の特産品「サバ」の展示が

  1. 説明は学芸員の岡颯馬さん
  2. 江戸時代の「鯖街道」とは
  3. サバぱ福井の特産品なんだ

箸の研ぎ出し体験を終えたこども達は、御食国若狭おばま食文化館1階のミュージアムに移動。ここは若狭の特産である「サバ」が京都に運ばれた歴史と背景、現代につながる食文化が展示されていて、実に見応えがあります。解説は学芸員の岡颯馬さん。小浜にとってのサバの重要性を熱をこめて説明してくれました。

サバを使った料理の数々も見られます

  1. 名産・さばの押し寿司
  2. 鯖のなれ寿司(小浜の郷土料理)
  3. 小浜といえば缶詰なのです!

若狭・小浜に伝わる伝統料理も精密なサンプルで展示されています。肉厚のサバの切り身が乗った「さばの押し寿司」は、サンプルと解っていてもヨダレが出てきます。ご飯と麹に漬け込んだ「なれ寿司」も美味しそうですね。そして小浜の重要な産業「缶詰」も紹介されています。一見の価値ありなのが、御食国若狭おばま食文化館です。

■X  ■Facebook

 

イベント詳細

イベント名北陸新幹線で行く福井・若狭〜海のヒミツ探検隊!
参加人数小学5・6年生 22人
日程2025年7月30日(水)〜8月1日(金)
場所御食国若狭おばま食文化館
主催一般社団法人・石川海洋環境研究所(事務局:石川テレビ)
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海のヒミツ探検隊 Vol.1 若狭湾の魚を学んで触ってみよう
レポート
2025.08.04

海のヒミツ探検隊 Vol.1 若狭湾の魚を学んで触ってみよう

海のヒミツ探検隊 Vol.2 魚の完全養殖に取り組む理由とは?
レポート
2025.08.04

海のヒミツ探検隊 Vol.2 魚の完全養殖に取り組む理由とは?

ページ内トップへ