レポート
2016.09.18

安宅まつり

江戸時代後期から明治時代にかけて北前船の寄港で栄えた小松市安宅町では、9月7日から3日間にわたって、「安宅まつり」が行われ、北前船をモチーフにした曳舟が街を練り歩きました。

安宅まつり

  1. 七福神を乗せた曳舟
  2. 金色に輝く神輿
  3. 受け継がれる獅子舞

幕末から明治にかけ、北前船の北海航路の中心基地として栄えた安宅町では、9月7日から9日の3日間にわたって安宅まつりが行われます。北前船で栄えた昔をしのび、明治時代には伝馬船に帆を上げ、起舟祭に町中を練り歩いたのが始まりと伝えられます。曳舟神事では、地元の若者や子ども達が、七福神を乗せた北前船の面影を残す巨大な曳舟を引き回します。曳舟保存会会長の橋本紀之さんは、「小松で唯一海岸線のある町。海と歴史が安宅を支えている。」と話します。

安宅まつり

  1. 安宅漁港
  2. 安宅住吉神社
  3. 神社境内にまつられた錨

海上安全の神様がまつられている安宅住吉神社の境内には、古い錨も奉られています。海と密接な関わりのある安宅町には、その伝統がしっかりと受け継がれているのです。

イベント詳細

イベント名安宅まつり
日程9月7日~9日
場所小松市安宅町
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

スポGOMI甲子園石川県大会優勝・小松大谷高校チームが小松市長表敬
レポート
2024.11.13

スポGOMI甲子園石川県大会優勝・小松大谷高校チームが小松市長表敬

能登半島地震・海の幸はどうなる?
レポート
2024.10.27

能登半島地震・海の幸はどうなる?

ページ内トップへ